オガワ(ogawa)の2ルームテント「ファシル」を買ったので詳細をレビュー!

2020年6月13日

キャンプ沼 テント

t f B! P L
オガワ(ogawa)の2020年新作テントの「ファシル」については、オガワの直営店「GLAND Lodge 小平」で試し張りさせてもらった時に、これはもう買うしかない!と決めていました。


以前、北海道キャンプ旅行に行った時は(詳しくはこちら)ドームテントのアイレを使ったのですが、雨に降られると流石に前室が狭くて苦労しました。今年の夏には、北海道キャンプ旅行第2弾を敢行する予定(行ってきました!詳しくはこちら)ですので、それに向けて2ルームテントを購入したいと考えていたのです。

購入に当たっての最大の障壁は、サイフの紐をガッツリ握っている嫁ですが、そこは、将を射んとする者は何とやら。
行きつけのWILD-1で、色んなテントを見ながら・・・

娘「お父さん、またテント買うの?」

私「まあ、ええのがあったらな。ちょっと大きいの買おうと思ってるんや。」

娘「デカいのあるやん!(クロンダイクグランデのこと)」

私「あれは、雪中キャンプ用やから、薪ストーブいらん夏には向いてないんや。」

娘「ふーん。今のテントやったらあかんの?」

私「今のテント(アイレのこと)は、雨の日とかちょっと狭くて不便やろ?」

娘「こないだ建てたテントやったらええよ。」
※GLAND Lodge 小平で試し張りしたファシルのこと

私「あれ、気に入った?

娘「うん、なかなか広いし、自分で建てたんやもん(設営を手伝った)。」

私「そやったな。意外といけたやろ?」

娘「うん。せっかく練習したんやから、買うんやったらあのテントやろ。」

私「・・・・(よっしゃー!!)・・・」


シンメトリカルなデザインが特徴のファシル

ファシルは、オガワの2020年の新作2ルームテントです。横から見たシンメトリカル(左右対称)なデザインが特徴的で、見た目にも美しいテントです。ファシル(Facil)とは、スペイン語で「簡単」という意味で、その名の通り、4本のメインポールのみで設営できる簡単さが特徴の一つです。


通常、2ルームは、複数の種類の異なるポールを手順通りに組んでいく必要があり、設営手順を予め頭に入れておかないと、かなり苦労します。しかし、ファシルのメインポールは、4本とも同じで、スリーブに通す手順も簡単ですので、2ルームとしては異例の速さで設営できます。


通常の2ルームであれば、スリーブ毎にポールが色分けされたりしていますが、ファシルは全部同じですから、手順を考えずに組み立てられるのはありがたいです。

4本とも全く同じポールなので、どれから組み立てても良い。

また、構造的には、ドームテント2つがクロスしたような構造ですので、見た目以上の剛性があります。この構造が、結果的にシンメトリカルなデザインにつながっており、建て易さ、高い剛性、美しいデザインの三拍子が揃うことになったのです。

シンメトリカルというデザインは、もう一つ恩恵があり、インナーについても前後どちらに付けてもOKという点です。微妙な風通しなどに合わせて、設営後にインナーの位置を変えたくなれば簡単に変えられるというのも、シンメトリカルならではの特徴と言えます。

SPEC ogawa Facil

人数:4人
重量:13.6kg
本体サイズ:265×495×180(h)cm
インナーサイズ:250×200×160(h)cm
耐水圧:フライ1,800mm、フロア1,800mm、ルーフ1,800mm

ファシルは、3人家族にベストマッチな2ルーム

私がファシルを購入した最大の動機が、私たち3人家族にとって丁度よいそのサイズ感です。本体サイズは、幅265cm、奥行495cmと2ルームとしては小ぶりで、これはスノーピークのトンネル型テントであるヴォールト(幅300cm、530cm)よりも小さいです。
一方高さは、最大180cmありますので、身長160cmの私にとっては十分な天井高が確保されています(ヴォールトは150cm)。


リビングは、奥行3m弱とそこそこあるので、120×70cmのコールマンコンフォートマスターバタフライテーブルを入れても余裕があります。


このサイズ感であれば、急な雨でもテント内で過ごすことができます。

テント内には、インナーテントを吊るすリングがありますので、そこにLEDランタンを吊るすことができます。これで、夜でもリビングで快適に過ごすことができます。


出入口のフライシートを跳ね上げれば、更にリビングを拡張できるので、これ1張りでも家族3人であれば十分なスペースが確保できます。


更に、フライシートの全ての面にメッシュ窓が設けられているので、抜群の風通しを誇ります。インナーも、4面ともメッシュですので、風通しの良さを最大限生かすことができます。
オガワは、ドームテントのアイレ(現在は廃版、詳細はこちら)あたりからインナーの全面メッシュを取り入れており、ファシルやアポロンも同様で、オガワのテントの特徴になっています。

インナーテントは、幅250cm、奥行き200cmですので、コールマンのインフレーターマットを敷くと、3人分でいっぱいになります。

シングル63cm(右)+ダブル130cm(左)。もう1枚敷く余裕は無い。

写真では分かりにくいですが、奥行きはスペック上200cmですが、195cmのインフレーターマットが僅かに収まっていません。
この点からみても、やっぱりファシルは3人用と考えるべきです。

ちなみに、インナーの内側ですが、5か所のインナーを吊るすフックの内側に、それぞれループが設けられており、LEDランタンなどを吊るすことができます。


小物入れも両サイドに設けられているので、寝る時にメガネなどを入れるのに重宝します。


付属品についてですが、オガワはガイロープの品質が良く、結びやすく解きやすいので気に入っています。


滑りが悪いガイロープは、中々解けず撤収時に苦労するのですが、オガワのガイロープではそんな苦労をしたことはありません。ガイロープの品質にまで拘るところは、流石はテントメーカーの老舗だけのことはあります。

ファシルは、ペグとペグハンマーも実用的なものが同梱されています。


たいてい、テント付属のペグとペグハンマーは簡易的なもので、固いグランドに叩き込むと一発で曲がってしまうような物なのですが(以前購入したアイレでもそうでした)、ファシル付属の物はかなりしっかりしています。スチール製のペグは、太さ8mmでかなりの強度があります。ペグハンマーもスチール製の本格的な物で、ペグを抜くときのフックも付いています。

まあ、私は、ソリステメルダーハンマーを愛用しているので、これらは一回も使わないと思いますが・・・。

設営方法

本体の設営

①フライシートを広げる



②クロスポールの上側に来る方のスリーブにポールを通す(2本)
※ポールをスリーブに通す順番ですが、特に決まっているわけではありませんが、クロスポールの上側の方から通す方が、通しやすいです(オガワのスタッフ推奨)。




③クロスポールの下側に来る方のスリーブにポールを通す(2本)




④ポールをピンに挿し込む



ピン留めするポールは、片側4か所を先に留め、そのあと反対側の2か所(クロスポールの上に来る方)を留める。


⑤一気に立ち上げ、残り2か所のポールをピン留めする



⑥フライシートについているフックをポールに留める


⑦各ポール部分の8か所をペグダウン



⑧ベンチレーターを開ける


⑨ルーフシートをかける


⑩ルーフシートのフックをポールに留める(1回転巻き付けるとより強固に固定できる)


⑪ルーフシートのベルクロテープをポールに留める


⑫幕内に入って、天井のファスナーを開ける



⑬ルーフシート用のポールをハトメに挿し込む



この時、湾曲したポールを横倒しの状態にしないと、ポールにテンションがかかりすぎて挿せない。


⑭ポールの湾曲部分を上向きに起こして、ルーフシートのベルクロテープに留める


⑮完成


インナーテントの設営

①インナーテントをどちらに吊るすか決める



②グランドシート・インナーテントを広げる



③インナーテントのフックをフライシート側のリングに留める(5か所)




④前側のコーナー2か所をペグダウンする



⑤後ろ側2か所のコーナーにあるフックを、フライシートのコーナーのリングに留める



⑥完成



以上がファシルの設営方法です。あとは、風が強ければガイロープ(8本)を張ってください。
セッティングテープ(幕下に付いている黒いベルト)は、ペグダウン後に外すことができ、幕内のポケットに収納できるようになっています。但し、セッティングテープを外したままにしておくと、次回設営する時に、立ち上げられなくなりますので、撤収時には必ずセッティングテープを付けるようにしてください。

撤収方法

本体のたたみ方

①天頂部を中心に、半分に折りたたむ(二つ折)



天頂部は、ルーフシートのポールを挿し込むためのファスナーが目印になる


②もう半分に折りたたむ(四つ折り)


③更に半分に折りたたむ(八つ折)


④巻く



⑤完成



インナーテントのたたみ方

①インナーのファスナーを、空気抜きのために少しだけ開けておく



②天頂部分のフックを持ち上げる



③奥側に倒すように畳む



④半分に折りたたむ(二つ折り)



⑤もう半分に折りたたむ(四つ折り)



⑥巻く



⑦完成



最後に収納バッグに詰め込んで終了です。


ファシルは冬キャンプでも使える!


先日、冬キャンプでもファシルを使ってみたのですが、4シーズンテントとしてもやっぱりとても使いやすいテントでした。
サイズとしては小ぶりの2ルームですから、暖房効率が良く、冬キャンプ定番のトヨトミ レインボーストーブでも充分に暖まることができます。レインボーストーブだけで、外気温に対して16~7度プラスになるので、外がマイナス1~2度程度であれば、テント内は15度程度はあるので、少し着込んでいれば寒さは感じません。


これに、イワタニのカセットストーブ「デカ暖」を加えれば、テント内は20度以上となり、暑いぐらいです。
天井部のベンチレーターを開けるなど、換気に気を付けておけば、一晩中ストーブを点けていることも可能ですから、インナーのリビング側を半分ぐらい開けておけば、寒さを感じず快適に寝ることができます。

※冬場のテント内でのストーブ使用についてはこちら


スカートも充分な大きさがあるため、隙間風もしっかりとガードでき、とても快適です。


一方で、冬場の結露は避けられませんが、これもファシルらしい方法で対処できます。ファシルは全面がフルメッシュパネルですから、全開にしておけば1時間もかからずに乾きます。冬場は気温は低いですが、乾燥しているので、多少の風さえあれば、結露もスグに乾いてくれます。気温次第ですが、結露が凍っていたら、軽く払い落として風をとおしておけば、ほぼ気にならないレベルになります。
おかげで、朝起きてから、メッシュパネルを全開にして、出入口のパネルもオプションのポールで跳ね上げてしまえば、インナーテントも含めて乾燥させることができ、その後の片付けがとても楽です。

まとめ

ファシルは、2ルームとしては小ぶりですので、3人家族には丁度良い大きさです。
メインポールが4本と少なく、設営手順も簡単ですので、慣れれば15~20分で設営可能です。
構造が単純とは言え、4本のクロスポール構造ですので、剛性は高く、ルーフシートも標準で付属しているので強い雨でも心配ありません。
フライシートとインナーテントは全ての面がメッシュパネルになっているので、風通しの良さは抜群です。この風通しの良さは、夏場の暑い時期は勿論、寒い時期の結露対策としても有効です。春・秋でも、夜の冷え込みなどで幕内が結露することはよくありますが、翌朝にメッシュパネルを全開しておけば、すぐに乾きます。
一方で、スカートも完備しているので、冬場の冷気が幕内に入ってくるのを防ぐことができます。暖房についても、トヨトミレインボーで十分に暖を取ることができますので、トータルでの荷物量を減らすこともできました。

大抵のテントには、何かしらの欠点があるものですが、ファシルについては、流石の私も欠点を見つけることができません(笑)。あえて言えば、インナーは結露しにくいポリコットンにして欲しかったぐらいでしょうか。

1年近く、ファシルを使用してきましたが、期待通り4シーズン全ての場面で活躍してくれました。私はテントを現在4張持っていますが、雪中キャンプで使うクロンダイクグランデを除けば、結局ファシルしか使っていませんでした。

こうなると、他のテントどうしようかな・・・。




プライバシーポリシー及び免責事項

QooQ