CX-8に1年以上乗って気付いたこと~キャンプで車中泊も快適に!!~

2019年10月27日

キャンプtips キャンプ沼

t f B! P L
オートキャンプで最も重要で高価なキャンプギア(?)は、車だと思います。キャンプ熱が講じて、私はBMW323からマツダCX-8に買い替えてしまった顛末はこちらでご紹介しましたが、2年以上色んなキャンプで使ってみて、良かった点やイマイチな点をまとめてみました。合わせて、買って良かったオプションもご紹介しようと思います。


CX-8の全体評価については、クルマ系サイトなどでも多く出ているので、ここではキャンプに絞って書きたいと思います。

大容量のラゲッジスペース

CX-8の最大の特徴は、SUVでありながら最大7人乗りの3列シートという点です。最近は3列シートのSUVが増えましたが、2017年12月の発売当初は、国産ではCX-8かトヨタのランクルぐらいしかなかったと思います。欧州車では、既にBMWのx5やボルボXC90などが販売されていましたが、価格は1,000万オーバーの超高級車なため、私のようなサラリーマンキャンパーには論外でした。元々、日本市場はミニバンが占めているため、3列シートSUVが求められてこなかったという事情もありますが、5人乗りのCX-5で成功したマツダは、それまで細々と販売していたMPVやビアンテというミニバンを廃止して、CX-8で勝負に出ました。結果については賛否両論ありますが、その後、ホンダのCR-Vなどが発売されることなどを見ていると、マツダの3列シートSUVという戦略は成功したと言えるでしょう。


私は妻と子供1人の3人家族ですので、3列シートは不要でしたが、CX-8は3列目を倒すことで572Lのラゲッジスペースが確保できることが高ポイントでした。


ここまで大きなラゲッジスペースが確保できるSUVは当時は無く、ランクルが3列目を畳んだ状態で約700Lと群を抜いて大きいですが、ランクルはSUVというよりはオフローダーなので、普段の街乗りも多用する私としては対象外でした(それに高い!)。
ちなみに、5人乗りのSUVであれば日産エクストレイル(565L)、スバルアウトバック(559L)などがありますが(トヨタRAV4(580L)、ホンダCR-V(561L)は当時未発売)、静粛性、乗り心地、パワー等の理由から、私はCX-8を選びました。


ラゲッジスペースについてですが、CX-8は、3列目後方にトランクルームが設けてあり、これが結構な容量があります。コールマンの0度対応のアドベンチャースリーピングバッグ2個とキッズマミーが丁度入ります。
さらに3列目シートを倒すと、かなりのスペースが確保できます。CX-8には、2列目がキャプテンシートのグレードもあるのですが、荷崩れ対策も兼ねて私はベンチシートを選択しました。これは後述する車中泊をする上でも大当たりでした。

キャンパーズコレクション・タフライトファイヤーテーブルと、スノーピーク・パイルドライバーが2本入った袋を座席裏の空きスペースに収納。

私が積載する上で工夫しているのが、2列目と3列目の隙間にテーブルやパイルドライバーなどを入れていることです。3列目を畳んで2列目を一番後ろにスライドしても、僅かな隙間がありますので、ここを上手く活用することで長物などを上手く収納することができます。あと、積載しすぎてちょっと容量が足りない場合は、2列目を少し前に出したりして調整します。
基本的には、このラゲッジスペースで一通りのキャンプギアが積載可能ですが、コールマンのコンフォールマスターバタフライテーブルや、イージーリフトチェアなどの大物を収納する場合はスペースが足りなくなるので、INNOのウェッジ624(容量350L)というルーフボックスを使っています。



このウェッジ624ですが、ルーフボックス内のロックフックに製造時のバリがあり、そこにインフレーターマットなどが擦れて穴が空くことがあるので、バリ取りをすることをおすすめします(詳細はこちら)。

 さて、3列目シートは使うことは無いと思っていたのですが、雨の日に子供と友達を送り向かいする時など、意外と活用しています。

SUV特有の最低地上高とAWDの組み合わせが抜群

SUVはセダンやミニバンに比べて最低地上高が高いわけですが、CX-8も200mmと高めの設定のため、AWD(4輪駆動)との組み合わせで悪路に強いのが特徴です。キャンプ場は、山の中の不便な所にある場合も多く、道路状態の悪い場合があります。また、キャンプ場内も未舗装でアップダウンのある道だったりすると、車高の低い車だと石や木の根などで底をヒットする場合があります。CX-8は、全長4900mm、横幅1840mm、車高1730mmとかなり大きいため、いわゆる「酷道」を走るのは無理ですが、最低地上高が高いので、障害物の多い場面でも安心して走行することができます。また、AWDというのも悪路に強く、林間キャンプ場の場内を走り回る場合などに威力を発揮します。私は後輪駆動の323に乗っていた時、とあるキャンプ場で後輪がスタックしてしまい、脱出できなくなったことがあります。周りの方の助けもあって、なんとか脱出できましたが、あの時は冷や汗をドバドバかきました。


CX-8のi-ACTIV AWDと言われるAWDは、電子制御多板クラッチ方式で、普段から僅かに後輪にトルクをかけることでAWD走行の準備をしておき、前輪が滑っていることをセンサーが検知したら即座に後輪にトルクを分配する仕組みとなっています。スバルに代表されるフルタイムAWDと言われるものは、通常走行時は前後輪50:50のトルク配分で、各タイヤがスリップした場合に、他のタイヤにトルクを配分して安定性を保つ仕組みになっています。この方法は、リアルタイムに路面状況に合わせたトルクコントロールができることがメリットですが、燃費が悪くなるというデメリットがあります。これに対し、マツダのi-ACTIV AWDは、通常は前輪のみにトルク配分を行うことで、燃費を向上させています。この場合、路面状況が突然変化した場合に後輪へのトルク配分が遅れるというデメリットがあるのですが(クルマの車速を考えると0.01秒の遅れが命取りになり得る)、通常走行時からトルクを僅かに後輪にかけることで遅れを無くす工夫をしています。


さて、AWDの性能を極限まで発揮するためには、雪原を走り回ってみれば良いのですが、そこまでやる自身も無いので限界は分かりませんが、30cmオーバーの雪が積もったキャンプ場などでは十分な威力を発してくれます。雪中キャンプでは、キャンプ場近辺も雪に埋もれている場合が多く、キャンプ場までたどり着くのもタイヘンな場合があります。また、キャンプ場内は、除雪されていないので、下手をすると場内でスタックして動けなくなります。


写真のキャンプ場に予約を入れた時に、雪中でもクルマが大丈夫か念押しされましたので、場内でスタックする事件が多発していることは想像に難くありません。そんなキャンプ場でも、キャンプギア満載で2トン近いCX-8ですが、物ともせず走ることができます。特に、出入口付近の坂が上れなくなる場合が多いと事前に言われていたのですが、全く問題ありませんでした。降り積もった雪が深い場所でも、問題なくクリアできましたので、最低地上高の高いSUVとAWDの組み合わせにしておいて正解だと思いました。

車中泊を快適に過ごすために

CX-8は2列目と3列目を倒すとかなり大きなスペースができますので、車中泊をする上でも便利です。注意点としては、6人乗り(2列目がキャプテンシート)の場合は、センターボックスがあるため、シートを倒しても完全にフルフラットにはなりません。7人乗りは2列目もベンチシートのため、フラットにすることができます。ただし、各シートの間には結構大きな空きスペースができるので、寝ている間に小物が落っこちてしまうことがあります。

1~2列目

2~3列目

特に1~2列目は間が大きく空いているため、着替えなどを詰めたバッグなどを置いて隙間を埋めるとより快適です。
さて、フラットになるとは言えそのまま寝るには硬すぎますから、マットを敷くことになるのですが、私は通常のキャンプでも使用しているコールマンのインフレーターマットWを使用しています。



これが丁度サイズ的に合うので、あとはシュラフなどを使えばぐっすり眠ることができます。また、インフレーターマットWを敷くことで、2~3列目の間も気にならなくなります。



今は子供が大きくなってしまったので、親子3人で車中泊するのは厳しいですが、娘の身長が120cmぐらいまでは3人で寝れました。ミニバンほど車高が無いので、解放感には欠けますが、ギリギリ座るぐらいはできるので、雨の日などでテントを張りたくない場合などは、車中泊も選択肢に入ります。
マットについてですが、CX-8の純正アクセサリーにもクッションマットがあるのですが、約8万円もするのでどう考えてもインフレーターマットを使う方がお得です。
逆に、純正を買った方が良いのがサンシェードで、フロントが9,900円、サイドとリアがセットになったウィンドシェードが44,000円です。

左がフロントサンシェード、右がウィンドシェードセット。

特にウィンドシェードは高いように思いますが、純正なのでしっかりはめられるというのと、メッシュも付いているので、夏場は窓を開けて寝られるというのがメリットです。




純正のメリットとして、Cピラー後ろの小窓用シェードも含まれているので、全面プライバシーを守ることができます。

小窓用シェードのみ吸盤で固定するタイプだが、十分な吸着力があるので取れてイライラすることも無い。

素材はしっかりした化繊で、ポップアップ式テントなどと同様、弾力のある金属製のフレームが入っているので、そのフレームを窓枠に沿ってはめるときっちりはまるようにできています。たたむ時に若干コツがいりますが、ポップアップテントやコールマンのハンギングドライネットを使ったことがある方なら簡単にたためるはずです。

リアウィンドウのシェード。写真では分かりにくいが僅かに隅から光が漏れる程度で遮光性は高い。

リアウインドウも含めてぴったりはまるため遮光性が高く、完全に真っ暗にして朝までぐっすり寝たい人には必須アイテムと言えます。

走行性と乗り心地は良いが狭い所は苦手

CX-8に搭載されているSKYACTIV-D 2.2Lディーゼルターボは、450N・m (45.9kgf・m)という大トルクのおかげで加速性が良く、これで遅いと感じるならスポーツカーを買うしかありません。ワインディングでもスポーティというほどの走りではありませんが、コーナリング時の安定性が高く、スムーズに走ることができます。ちなみに、去年出たガソリンモデルにも試乗しましたが、2.5Lターボモデルは、トルクフルでより静かなため、次買い替える時はかなり悩みそうです。
私がCX-8で最も気に入っているのが高速安定性なのですが、これに最も寄与しているのが全長2930mmという国産車としては異例の長さのホイールベースです。一般的にホイールベースの長さは、車内スペースと安定性に効いてきますので、長ければ長い方が良いのですが、逆に最小回転半径が大きくなってしまうというデメリットもあります。CX-8は、このクラスのSUVとしてはダントツの安定性を誇っていますが、最小回転半径5.8mというのはかなり大回りなクルマと言えます。実際、スーパーの駐車場などでは切り返さずに入れられることはまずありませんし、切り返しても入れられない場合もあります。立体駐車場は、全長が僅かに5mを切っているのでギリギリ入れますが、やはり取り回しに苦労します。こういった点は、特に場内の道幅が狭いキャンプ場ではかなり不利で、サイトに入る角度が悪くて苦労することも多々あります。キャンプ場によっては、横付けできるオートサイトより、荷物の搬入・搬出時のみ入場できるフリーサイトの方がアクセスしやすい場合がありますので事前に確認しておくと良いです。たいていのキャンプ場は、駐車場の方が停めやすいので、あとから買い出しに行くときなども楽に出入りすることができます。
ちなみに横幅ですが、こちらは最近の車が全体的に1800mmを超えてきていることもあり、それほど気にはなりません。CX-8のベースになった北米向けのCX-9は1970mmなので、日本国内に合わせて横幅を130mm削っているところにマツダの努力の跡が伺えます。

マツダコネクトについて

最近マツダ車の内装面での最大の特徴となりつつあるマツダコネクトですが、これは賛否両論あります。7インチのモニタが小さく解像度も低いため、ナビとして使い勝手が悪く、かといってビルトイン式のため社外品に取り替えられないとか、散々言われていますが、欧州車では以前からナビを含めたコントロール系統をインパネやスイッチ類を含め各車種で共通化しているので、それと比べると違和感はありません。むしろ、バカ高い社外ナビをディーラーオプションで買わせるという販売手法の方が、ガラパゴス化していると言えます。ただ、モニタの解像度の低さだけはいただけません。360度ビューモニター機能があるのですが、解像度が低く、カメラのゆがみもあるので見にくいです。とはいえ、人がいるとか、クルマが走ってるとかいうレベルでは十分判別できるので、まあ及第点ではあります。
ナビについては、オプションで5万ほどでマップデータを購入すればマツダコネクトでナビを使えるようになるのですが、私はスマホかiPadをメインでナビに使っているので、結局購入しませんでした。残念ながら、初期型はCarPlayやAndroid Autoに対応していないため、せっかくのディスプレイもラジオのチャンネルを表示するぐらいにしか使い道がありません。
ちなみに、初期型はCarPlayに対応していないのですが、マツダコネクトでCarPlayやAndroid Autoを使えるようにする「レトロフィットキット」なるものが発売されています。部品代と工賃で4万ほどするので悩んでいます。レトロフィットキットを使ってもモニタは7インチのままですので、かなり微妙です。

 2019年のマイナーチェンジモデル以降については、CarPlayやAndroid Autoに対応しているので、スマホを直接マツダコネクトにつなげて、Google Mapなどを使うことができるので、使い勝手は大幅に改善されています。また、モニタも8.8インチと大きくなって解像度も上がっているため、アラウンドビューも見やすくなっています。

まとめ

色々と思い付いたことを書きましたが、CX-8に変えて、私は満足しています。街乗りとアウトドアが両立でき、大容量なラゲッジスペース、長距離運転がラクなど、私の欲張りなニーズを良く満たしてくれています。

〇 ラゲッジスペース
◎ 走行性・快適性(高速道路を含む)
◎ アウトドアでの走破性
△ 取り回し
〇 車中泊(サンシェード+ウィンドシェード必須)
△ マツダコネクト(2019年モデル以降は〇)

あっ、最後に一つ。
CX-8はやっぱりかなり大きなクルマなので、所有欲は満たしてくれますが、洗車はタイヘンなので覚悟が必要です。特にフロントウィンドウは手が届かなくて拭きにくいです。
(ミニバンユーザーはみんなそんなもん?)


プライバシーポリシー及び免責事項

QooQ