焚火を楽しむための薪の選び方

2019年6月23日

キャンプtips 焚火

t f B! P L
キャンプと言えば焚火と言うぐらい焚火の好きな私。
ですから、毎回キャンプに行くと必ず焚火をします。

私が子供の頃、冬になると近所の公園などで、大人が集まって焚火をしていたのを覚えています。今ではそんな光景は見ることができなくなり、焚火がすごく縁遠い存在になってしまいました。ですから、キャンプでの焚火は、私が童心に帰るタイムマシンのような存在でもあります(ちょっと大袈裟ですが)。
さて、焚火をするためには薪が必要となりますが、今回はこの薪についてまとめてみたいと思います。

薪についての基礎知識

薪

私もキャンプを始めた頃は、キャンプ場やホームセンターで売っている薪を使っていましたが、回を重ねるごとに、薪に凝るようになってきました。なぜ、薪に凝るかと言うと、薪になる木の特性が色々とあり、やればやるほど奥が深いからです。
では、まず基本的なことを押さえておきましょう。

針葉樹

油分が多く、燃えやすいため、火がつけやすい。火が付くと薪全体に火が回りやすいため、火力が高い。
油分が多いため、煤が多く、広葉樹に比べると煙が出やすい。
比重が低いため、火持ちが悪く、熾火(おきび)も残りにくい。

広葉樹

油分が少なく、燃えにくいため、火がつきにくい。火がついても、薪全体に火が回るのに時間がかかり、一気に燃え上がらない。
油分が少ないため、煤が少なく、煙も少ない。
比重が高いため、火持ちが良く、熾火(おきび)も残りやすい。

杉・松などに代表される針葉樹は、燃えやすく火持ちが悪いです。むしろ、良く燃えるので、瞬間的な火力が欲しい時などには、針葉樹の薪を多量にくべると良いです。
また、火着きが良いので、焚火の着火時に使うと簡単に薪を燃やすことができます。
楢(ナラ)・椚(クヌギ)などの広葉樹は、針葉樹の逆で、燃えにくく火持ちが良いです。長時間燃え続けるので、調理に向いています。
ですので、最初は着火しやすく火力のある針葉樹を使い、火の勢いが強くなった時点で燃えにくい広葉樹を入れるというように、使い分けするのがコツです。

薪が燃えるメカニズム

薪は、単に火を着ければ燃えるという訳ではありません。まず火が着くと、火の回りの木の繊維が炭化していきます。その過程で可燃性のガスが発生し、これに火が付くことで燃え上がる炎が出ます。その後、薪全体に炎が広がっていくことで、薪全体が暖められて更に可燃性ガスが発生し、火力が上がります。この時に、充分燃えなかった可燃性ガスや一酸化炭素などは、焚火の火が着くことで2次燃焼という現象が起こり、更に火力が強くなります。
可燃性ガスが燃え尽きて、炎が出なくなった状態が熾火(おきび)と言われる状態です。熾火は炭と同じで、薪の繊維内の炭素を使って燃え続けている状態で、火力的にはこの状態が一番高い温度になります。火力が安定しており、煤もほとんど出ないため、一番料理に適した状態です。
さて、ここで重要なのが、薪の水分量です。薪が燃えるためには、薪自体の温度が上がることが重要になりますが、薪に多くの水分が含まれていると、熱が水分を蒸発することに使われるため、熱エネルギーが無駄になります。また、この水分は煙の元にもなるので、水分が多い薪はとてもけむたいです。生木を燃やすとけむたいのは、この木に含まれる水分のせいです。また、水分を蒸発させるのに熱エネルギーが使われるせいで、不完全燃焼が起き、煤が大量に発生します。
一般的に、薪の水分含有率は20%以下が良いとされており、自然乾燥の場合は1年を目安にするのが良いとされています。

薪の種類

左から、楢、椚、樫、楓、桜、杉、オガライト

針葉樹

杉(スギ)

ホームセンターのアウトドアコーナーでも販売されており、最もポピュラーな薪。
燃えやすく、火持ちは良くない

松(マツ)

油分が多く、薪の中で最も燃えやすい。特に松脂が多い部分を切り出したものは、ファットウッド(fat wood)と呼ばれ、着火剤として使われる。ファットウッドをナイフで削り、メタルマッチで着火することが可能で、水にも強いため、ブッシュクラフトスタイルのキャンパーが好んで使用している。

広葉樹

楢(ナラ)

広葉樹の薪の代表格。薪として使用されるのはコナラで、広葉樹の薪の中では流通量が最も多い。

椚(クヌギ)

比重が高く、薪の中では最も高火力で火持ちの良い部類に入る。そのため、薪ストーブに向いており、コナラとともに代表的な薪となっている。

樫(カシ)

比重が高く、重いため、最も火持ちが良く、煙も少ない。カシのなかでもウバメガシは、最高級備長炭の素材として珍重されている。成長速度が遅いため、流通量が少なく値段が高い。薪として最高の品質で価格も高いことから、薪の王様と呼ばれる。
木質がとても固いため、ナイフでのバトニングは絶対やめたほうが良い。

欅(ケヤキ)

高火力で火持ちが良い。木質が固く、製材すると独特な木目が現れることから、高級家具に使用される。
木質が固く、繊維が複雑に絡み合っているため、とても割りにくい。

楓(カエデ)

高火力で火持ちが良い。ケヤキ同様に木質が固く、繊維が複雑に絡み合っているため、とても割りにくい。

桜(サクラ)

火力はそこそこだが、火持ちは比較的良い。燃やすと良い香りがするため、スモーク材としてもポピュラー。

栗(クリ)

火力はそこそこで、火持ちは悪い部類に入る。燃やすと、香ばしい香りがするが、爆ぜやすいのが難点。

白樺(シラカバ)

広葉樹としては燃えやすく、着火性能が良いが、その裏返しとして火持ちが悪い。特にシラカバの樹皮は燃えやすいので、着火剤としても利用される。
木質が柔らかく、比重が軽いため、割りやすい。


一般的には、広葉樹の方が向いていると言われる薪ですが、キャンプファイヤーなどでは派手に炎が上がる針葉樹の方が向いています。
料理は広葉樹、観賞用には針葉樹といった使い分けをすると、更に焚火を楽しむことができます。

いかがでしょうか。
薪の世界も奥が深いでしょう?

プライバシーポリシー及び免責事項

QooQ